MENU

【効果絶大!】100均アイテムで玄関の鳥のフン対策実体験レビュー

  • URLをコピーしました!

朝、玄関の扉を開くと、鳥のフンが。。。

最初は「こんなこともあるか」と思っていましたが、毎日のように汚されるのでついに対策を決意。100均アイテム1つと両面テープだけで、驚くほど効果的な鳥のフン対策ができました!

目次

鳥のフンに潜む健康リスク

鳥のフンは単に汚いだけではありません。実は多くのウイルスや細菌が含まれており、以下のような感染症のリスクがあります:

  • クリプトコッカス菌:肺炎や髄膜炎の原因
  • オウム病クラミジア:妊婦が重症化しやすい感染症
  • ヒストプラズマ症:小児が感染すると重症化のリスク

さらに危険なのは、乾燥したフンが空気中に飛散して感染する可能性があること。実際に鳥のフンが原因での死亡例も報告されています。

参考:長崎 “オウム病”で妊婦死亡か 鳥のふんなどから感染 予防を

100均で実践!効果絶大な鳥のフン対策方法

我が家に来ている鳥はどうやら玄関ドアの上のわずかな隙間にとまってフンをしていってる様子。

せっかくのおしゃれな新居、家の顔である玄関にキラキラ光るテープやCDを吊るすのは避けたいところ。

そこで、なるべく目立たない方法で対策することにしました。

使ったのはダイソーの商品”どんとキャット”

これを下の画像のように、ドアの上の隙間に乗せられるように細くカットしていきます。

ハサミだとちょっと硬いので、ニッパーで切っていきました。切った勢いでゴミが飛び散るので注意です。

切る箇所が多かったので、所要時間は10分くらいです。

あとは玄関ドアの上に乗せていくだけ。

最初は置いただけにしていたら鳥に落とされて結局フンをされていたので、結局両面テープで貼り付けました。

近くで写真を撮ったらトゲトゲが玄関ドアに乗っているのが分かりますが、ちょっと離れると全然気になりません

下の画像が少し離れた場所からの写真。

外壁が黒なこともあって全く気になりません。これを書いている現在は設置してからしばらく経つのですが、もはや設置したことを忘れるレベルで景色に溶け込んでます。

子供に確認してみたら設置されてることに気づいてもいませんでした。

鳥対策の効果のほどは?

たったこれだけの事だったのですが、効果は絶大!

次の日から全く鳥が来なくなりました。設置してからすでに3か月くらい経ちますが、設置以降に玄関にフンが落ちていたことは一度もありません

作業時間10~20分、費用110円でフンから解放されるのでやらない理由がないですね!

どんとキャットを設置する時の注意点

コスパ抜群の鳥対策ですが1つだけ注意点が。

外壁が黒じゃない場合は結構目立ってしまう。

対処法としては、外壁の色に合わせてトゲトゲをスプレー塗装が考えられます。

スプレー代が余分にかかってしまいますが、目立つのが気になるなら必要経費と割り切りましょう。

まとめ:コスパ最強の鳥のフン対策

今回は100均アイテムのどんとキャットを使用した鳥対策を紹介していきました。

  • 低コスト :110円で解決
  • 短時間  :10〜20分の簡単作業
  • 高効果  :設置後フン被害ゼロ
  • 目立たない:景観を損なわない
  • 安全   :健康リスクから家族を守る

玄関の鳥のフンにお困りの方は、ぜひこの方法を試してみてください。たった110円と少しの作業時間で、毎朝のストレスから解放されますよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次