2025年9月– date –
-
【実証済み】廊下なし平屋のトイレ音漏れ対策
我が家は24坪廊下の無い平屋。コンパクトな設計で生活動線は抜群に良いのですが、一つ大きな問題がありました。それはトイレの音漏れです。 以前の記事「【実測データ公開】廊下なし平屋のトイレ音漏れ問題|引き戸vs開き戸の防音効果を徹底検証」でもご紹介しましたが、トイレの音がリビングまで丸聞こえの状態でした。 さすがに気になるレベルだったので、DIYで音漏れ対策を実施。結果、音漏れの削減に成功しました。 今回は実際に効果があったトイレ音漏れ対策の方法を、写真付きで詳しく解説します。 トイレの... -
【効果絶大!】100均アイテムで玄関の鳥のフン対策実体験レビュー
朝、玄関の扉を開くと、鳥のフンが。。。 最初は「こんなこともあるか」と思っていましたが、毎日のように汚されるのでついに対策を決意。100均アイテム1つと両面テープだけで、驚くほど効果的な鳥のフン対策ができました! 鳥のフンに潜む健康リスク 鳥のフンは単に汚いだけではありません。実は多くのウイルスや細菌が含まれており、以下のような感染症のリスクがあります: クリプトコッカス菌:肺炎や髄膜炎の原因 オウム病クラミジア:妊婦が重症化しやすい感染症 ヒストプラズマ症:小児が感染すると重症化... -
ベタ基礎も被害あり!新築時に1万円でできるDIYシロアリ対策完全ガイド
新築住宅を長持ちさせるために、耐震等級と同じくらい重要なのがシロアリ対策です。 「ベタ基礎だから大丈夫」と思っていませんか?実は、ベタ基礎でもシロアリ被害は発生します。 工務店に本格的なシロアリ対策を依頼すると数十万円かかりますが、今回はたった1万円で効果的な防蟻DIYを実際に行った体験談をご紹介します。 ベタ基礎でもシロアリ被害が起こる理由とデータ 「コンクリートで覆われているのに、一体どこからシロアリが入ってくるの?」 普通はそう考えますよね。(私も思ってました。) なんとシロ... -
【実測データ公開】廊下なし平屋のトイレ音漏れ問題|引き戸vs開き戸の防音効果を徹底検証
廊下のない平屋住宅では、トイレの音漏れが大きな悩みの種になります。特に引き戸を採用した場合、想像以上に音が漏れることも。 本記事では、実際にスマホのデシベル測定機能を使って音漏れを数値化し、我が家の経験をもとに効果的な対策方法を紹介します。これから平屋を建てる方や、現在音漏れに悩んでいる方の参考になれば幸いです。 我が家の間取りとトイレドア仕様 まず我が家の間取りはこんな感じ。 トイレとリビングのソファは直線距離でだいたい4~5mといったところです。 それでトイレのドアの隙間は下... -
【実録】廊下無し平屋のリアルな後悔ポイントー音漏れや臭い問題
わが家は廊下無し24坪高気密高断熱の平屋に住む5人家族。 実際に住んでいるからこそ分かる、廊下無し平屋のリアルすぎる後悔ポイントと対策方法について詳しく紹介していきます。 これから廊下の無い平屋を建てる予定の方は、ぜひ参考にしていただき、後悔のない家づくりにお役立てください。 廊下の無い平屋|住んでわかったデメリット4選 最初にお伝えしておくと、廊下の無い平屋は最高です!移動距離短くて済み、掃除範囲も少なく、効率重視の我が家には最適解でした。 とはいえ、実際に住んでみて「ここは失敗... -
【焼杉板の外壁】わが家が諦めた理由。デメリットや費用について
住宅の焼杉板外壁に憧れを持つ方は多いのではないでしょうか。岡山県では昔から焼杉板を使用した住宅が多く、その独特の風合いと機能性から近年再び注目を集めています。 わが家も新築時に焼杉板外壁を強く希望していましたが、最終的に採用を断念することになりました。 この記事では 焼杉板外壁の費用相場、メリット・デメリット 採用を諦めた具体的な理由 これらのことを実体験を交えて詳しく解説します。 また、代替案として採用した焼杉板風サイディングの使用感もレビューしますので、外壁材選びの参考にし...
1